公開日 / 2025年1月6日
最終更新日 / 2025年1月6日
Hospital Stay Information
出産後の、一般的な入院期間と母子の過ごし方は以下の通りです
(2023年4月〜)
※詳しくは相談コーナーまたは 1Fショップゆうゆにお尋ねください。
日数 | お母さん | 赤ちゃん |
---|---|---|
0日目 (お産当日) |
ゆっくり休んで体調を整えましょう。必要な方には子宮の収縮を良くするお薬をお渡しします。 | 体を清潔にし、おむつの替え方、抱き方を練習します。赤ちゃんの体調に合わせて授乳も始めます。 赤ちゃんの状況によっては、新生児室で経過を観察する場合もあります。 |
1日目 | 回診で子宮の回復状態をチェックします。(3日目まで)。体調が良ければ、シャワーに入ることができます。 | 小児科医の診察があります。聴覚検査、必要に応じて血液検査をします。 黄疸のチェックをします。(毎日)ビタミンK2シロップを飲みます。 体調がよければ母子同室になります。 |
~3日目 | 尿検査、貧血の血液検査、血圧測定、乳頭ケアを行います。 「退院について」「調乳と栄養について」の説明があります。 沐浴の見学と練習を行います。 お食事は「お祝いディナー」を召し上がっていただきます。 退院診察で退院が決まります。 |
身体測定をします。ビタミンK2シロップを飲みます。沐浴をします。 |
4日目 退院 |
|
退院 血液検査をします。 |
必要な栄養を取れるだけでなく、味や見た目にもこだわった食事とティータイムのおやつをご用意しています。また、ご出産祝いの気持ちをこめた「お祝いディナー」も、旬の素材を活かした和洋懐石料理で、大変ご好評をいただいています。提供している献立のレシピはご希望の方に差し上げています。ご希望の場合はレストランスタッフにお声かけください。
2024年8月現在、祝日を除く火曜日・土曜日の14:00 - 17:00の間、感染症状のないご家族のみ少人数・短時間にてご面会いただけます。
今後の感染状況により、予告なく変更することがあります。