避妊と中絶

公開日 / 2025年1月6日

最終更新日 / 2025年1月6日

Contraception/Abortion

アフターピル(緊急避妊薬)

避妊に失敗した場合や避妊を行わなかった場合、性行為後72時間以内に服用することで高い避妊効果を得られる緊急避妊薬です。迅速な対応が重要ですので、早めにご相談ください。

中絶について

妊娠を望まない場合、避妊が最も重要ですが、結果的に予期せぬ妊娠をした場合、人工妊娠中絶という選択肢があります。当院では、妊娠22週未満までの中絶に対応しております。

中絶方法

中絶には以下の2つの方法があります。どちらを選択するかは、患者様のご希望や妊娠週数、母体の状態に応じてご提案いたします。

妊娠週数により方法や費用が異なりますので、早めにご相談いただくことをお勧めします。当院では安全と守秘義務を最優先に対応しています。また、公認心理性暴力被害支援看護職(SANE)や公認心理士スタッフも常駐しており、一人で悩まずいつでもご相談ください。

群馬県性暴力被害者サポートセンター Saveぐんま

初期中絶(妊娠12週未満)

妊娠12週未満の中絶には、以下の2種類の方法があります。

経口薬による中絶

妊娠9週0日までが対象の方法で、メフィーゴパック(ミフェプリストン錠とミソプロストール錠)を使用します。

吸引法による外科的手術

医療機器を使用して子宮内を処置する方法で、妊娠週数に応じて適切に実施されます。

経口中絶薬メフィーゴパックと手動真空吸引法による違い

項目 経口中絶薬
メフィーゴパック
手術
手動真空吸引法(MVA)
妊娠週数 妊娠9週0日まで 妊娠11週6日まで
日程 DAY1:
1剤目内服(外来受診)内服後帰宅
DAY3:
8:00に入院し2剤目を投与します。その後部屋で経過観察し胎嚢排出が確認できた時点で退院
※20時までに排出が確認できない場合は翌日まで入院となります
入院:
8:30午前中に前処理を行います
手術:
午後 手術時間は15分程
※静脈麻酔下で眠っている間に行います
退院:
術後経過が順調であれば17時までに退院
費用
(入院期間)
121,000円(税込)(当日)
132,000円(1泊2日)/154,000円(1泊2日+手術込み・税込)
143,000円(2泊3日)/165,000円(2泊3日+手術込み・税込)
154,000円(税込)(当日)
方法 2種類の薬を医師の指示に従って投与
・1剤目内服
・1剤目内服から36~48時間後に2剤目を歯茎と頬の間に挟み、溶かして服用
手動真空吸引法による手術
メリット ・手術による合併症がない
・手術より費用がかからない
・排出時間によっては入院当日早くに退院できる
・日程が決めやすい
・1日で行える
デメリット ・96%は成功しますが20人に1人くらいの割合で手術が必要になる場合がある
・日程が数日かかってしまう
・薬の副作用がある
・前処理は麻酔ができないため、痛みを伴う場合がある
・手術のリスクがある
・術後合併症の可能性がある
・麻酔の副作用がある

内服薬による中絶(メフィーゴパック)

妊娠9週0日までの妊娠に対して使用できる中絶薬で、以下の2種類の薬を使用します。

ミフェプリストン錠(1錠)

妊娠の継続に必要な黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きを抑えます。

ミソプロストール バッカル錠(4錠)

子宮を収縮させ、胎嚢を排出させます。
 

投与スケジュール

この方法は、WHOが推奨している中絶方法であり、2023年4月に日本で認可されました。世界では30年以上前から広く使用されています。

受診
  • ・最終月経、超音波検査から妊娠週数を算定します。
  • ・内服での中絶が可能な週数であれば内服について説明します。週数が大きく内服では中絶できないと判断した場合は手術法となります。
  • ・説明に納得し中絶が決定したら必要な検査を実施します(性感染症検査・血液検査)。
  • ・必要書類のお渡し、日程、入院のお部屋を決めて予約完了です。
DAY1
  • ・受付で支払いが完了したら外来受診で処置をします。
  • ・超音波検査で妊娠の状態を確認した後、母体保護法指定医により1剤目の内服を実施します。
内服後は帰宅となります。
DAY3
  • ・超音波検査を実施し妊娠の状況を確認後、母体保護法指定医による2剤目の投与を行います。2剤目は歯と歯茎の間に薬剤を挟み、溶かして服用します。
  • ・服用後は自室で経過観察となります。痛みがある場合は痛み止めを処方します。
  • ・胎嚢の排出(血の塊のようなもの)があった時点でお知らせ頂き、診察を行います。
  • ・超音波検査で妊娠の状況を確認し、排出が確認でき次第、退院となります。
  • ・排出に気付かない場合もあるので16:00頃を目安に、一度診察します。平均的な排出時間は4時間前後(参考)です。
  • ・20:00頃までに排出があれば当日退院可能です。それまでに排出がない場合は、翌日まで入院し、翌日の状況で日程を説明します。
受診(1週間) 経過観察の為、1週間を目安に受診してください。

人工妊娠中絶(外科手術処置)について

受診
  • ・最終月経、超音波検査から妊娠週数の算定をします。
  • ・説明を経て、中絶決定後に必要な検査を行います(性感染症検査・血液検査)。
  • ・必要書類のお渡し、日程、入院のお部屋を決めて予約完了です。
入院
  • ・8:30入院
    着替え、書類確認後に、子宮口を広げる処置を行います。
  • ・処置後点滴を開始します。感染予防のための抗菌薬の内服をします。
手術
  • ・手術前に前投薬の内服を行います。
  • ・手術は午後からです。
    点滴から静脈麻酔を投与し眠っている間に行います。手術時間は15分程度です。
  • ・術後はベットで帰室します。
退院
  • ・手術後、出血の確認、麻酔の覚醒状況を確認します。
  • ・麻酔覚醒が確認でき、経過に異常がなければ帰宅できます。
  • ・内服薬の処方があります。薬剤師から説明を受けてください。
退院後の受診 術後経過観察の為、翌日外来受診をしてください(翌日が休診日の場合は翌々日に受診)。

予約

下記から「婦人科」の中の「婦人科初診」を選択し、日付を選んでください。

ご予約はこちら