公開日 / 2025年1月6日
最終更新日 / 2025年1月6日
Hospital structure
安全な医療を提供し、夜間・休日も緊急対応を行っています。医師、助産師、看護師が連携し、安全なお産と健康をサポートします。
患者さまと赤ちゃんが安心して過ごせるよう、以下の安全管理を徹底しています。
未来の医療従事者の育成に力を注ぎ、先進的な医療や温かみのある看護を学べる環境を提供しています。診療に同席し研修を行うことがありますので、ご協力をお願いいたします。同意されない場合は事前にお申し出ください。
医療の質向上を目的に安心と信頼のもとに臨床研究を行い、学会や論文発表を積極的に行っています。
臨床研究への協力を希望されない場合は、該当する研究の担当者にお知らせください。
お問い合わせ先:027-322-2243
下記研究の実施については、当院の各種委員会等で承認されております。
受付番号 | 研究課題名 | 研究期間 | 承認日 |
---|---|---|---|
S202310-02 | 母体の体格指数と児の出生体重からの学び | 倫理委員会承認日~ | 2023年10月31日 |
S20230404 | 麻酔分娩と非麻酔分娩の出血量の比較および出血量への影響要員の検討 | 倫理委員会承認日~2025年3月31日 | 2023年4月13日 |
その他臨床機関(多施設共同研究等)
受付番号 | 研究課題名 | 代表研究機関名 | 研究期間 | 承認日 |
---|---|---|---|---|
S20200803 | 【AMED】IoTデバイス/モバイルアプリケーションを活用した肥満妊産婦の産後の減量のための介入研究 | 国立成育医療研究センター | 2020年9月10日〜 | 2020年8月17日 |
S20210305 | 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 絨毛性疾患地域登録事業及び登録情報に基づく研究 | 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 | 2018年1月1日〜2027年12月31日 | 2018年11月2日 |