公開日 / 2025年1月6日
最終更新日 / 2025年1月6日
Labor and Delivery
産婦さんが心から満足できる自然なお産を目指しています。満足のいくお産ができると、その後の育児にも前向きに取り組むことができます。最新医学を取り入れ、母子共に安全なお産をお手伝いをさせていただきます。
フランスで生まれたソフロロジー式分娩法では、お産を”産婦さんと赤ちゃんの共同作業”と考えます。陣痛は「赤ちゃんに会うためのたいせつなエネルギー」です。妊娠中に幸せなお産をイメージしながら、ソフロロジー式呼吸法(動画)を練習し、リラクゼーションの練習をしてみましょう。
カンガルーケアとは、出産後すぐに、赤ちゃんをお母さんの素肌に抱く方法です。その様子がカンガルーの親子に似ていることから名付けられました。生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんの温もりと心音で、安心し、呼吸の安定、低体温の予防を図ることができます。お母さんも母性が増し、母乳の分泌や子宮の収縮がよくなります。カンガルーケアは、十分な安全管理のもと行われます。
ハイリスク症例の分娩管理や新生児の重篤な症例について、群馬県立小児医療センターや群馬大学医学部附属病院などと連携し、緊急時には速やかに搬送することができます。
赤ちゃんが産まれる瞬間をご家族と一緒に迎える、立会い分娩が可能です。原則として、LDR(分娩室)に入室できるのは、パートナーもしくは実母のどちらか1名です。また、陣痛室は他の患者様と一緒になることがあるため、男性の入室はパートナーのみ可能です。立ち会い分娩は、産婦さんへの励ましと、ご家族で出産の喜びを分かち合うことを目的としています。医学的処置の妨げとなるような行為はご遠慮下さい。
赤ちゃんとお母さんを結ぶへその緒(さい帯)と胎盤の中に含まれる血液(さい帯血)には、血液を造る「造血幹細胞」が多く含まれています。この造血幹細胞は、将来赤ちゃんが病気になったときに治療に使用できる可能性があるものです。
さい帯とさい帯血は出産時に一度だけ採取が可能で、採取後には冷凍保存します。
保存を希望される場合は、妊娠中にステルセム研究所への申込みが必要となります。オンラインで開催される「さい帯血クラス」にご参加下さい。
対象 | 当院で出産予定の方 |
---|---|
開催日時 | 第3木曜日 11:00 - 11:30 (祝日休み) |
場所 | Zoom |
費用 | 無料 |
予約 | 要予約 |
お申込み | 下記からお申込みください。 お申込み はこちら |
参考サイト:ステムセル研究所「さい帯血について」