更年期

公開日 / 2025年1月6日

最終更新日 / 2025年1月6日

Menopause Outpatient Care

更年期とは、閉経を迎える50歳頃の前後の10年間(45〜55歳頃)のことです。更年期には、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少します。ホルモンバランスが乱れることで、心身に不調が現れることもあります。この不調のことを更年期障害と呼びます。女性ホルモンが低下すると、骨粗鬆症やメタボリックシンドロームなどのリスクも高まります。定期的に健診を受け、早めの予防と治療を心がけましょう。

更年期障害の症状例 ・のぼせ、ほてり、ホットフラッシュ、発汗
・めまい、動悸、頭痛、肩こり、関節の痛み、冷え、痺れ、疲労感
・乾燥、かゆみ、湿疹
・気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠 など
更年期障害の治療 ・ホルモン補填治療(HRT)
・栄養療法
・漢方薬
・カウンセリング など
予約 下記から「婦人科」を選択し、日付を選んでください。
ご予約は
こちら