妊娠や出産や産後のことなど、産科に関するよくある質問を助産師がお答えしております。
セミオープン&里帰り出産|妊娠中について|分娩について|無痛分娩について
|出産後について
セミオープン連携医と同じ妊婦健診用カルテを使い、双方での健診や検査結果を共有しています。連携医とは診療情報の交換を密におこなっておりますのでご安心ください。
はい可能です。診察時「セミオープン希望」の旨、お伝え下さい。診察後にご説明させていただき、紹介状をお渡ししますので、連携医受診の際にご提出ください。尚、中期(28週~31週に1回)と後期(36週以降)は当院で受診していただくようお願いします。
セミオープンの連携医院でなくても、全く心配いりません。分娩数制限をさせていただいておりますので、分娩予約はお早めに済ませていただくことをおすすめします。里帰り出産と同様に、現在通院している病院で妊婦健診を続け、妊娠36週頃からは当院にいらしてください。そのときは現病院からの紹介状や診療情報提供書をお持ち下さい。
里帰り予約は専用フォームからご予約ください。分娩数制限をさせていただいておりますので、ご予約はお早めに済ませていただくことをおすすめします。妊娠34~36週頃には里帰りしていただき、受診していただくことをおすすめします。リスクのある方は、妊娠34週までに受診をお願いします。
外来受診の際にスタッフにお話いただくか、売店「ゆうゆ」にてお声かけ下さい。担当助産師が簡単な着用方法をお話させて頂きます。また実際にご試着いただくこともできます。
妊娠中、切迫流産の徴候がみられる場合は、安全が必要ですが、異常なく経過しておる場合には、特に安静の必要はありません。
散歩や運動等は、妊婦さんが疲労しない程度に、今までの運動歴やその時の体の状態を考慮して行うようにしましょう。心配なときは医師にご相談ください。
1)規則的な陣痛(初産の方で10分間隔、経産の方で20分間隔)
2) 破水(腟からの生温かいお湯のようなもの)したら、感染予防のためシャワー等浴びずにすぐにご来院ください。
3) おしるし(粘膜状の出血)があっても少量なら心配ありません。出血が多い場合は、病院に連絡し、指示を仰いでください。
その他ご心配な時は、いつでもお問い合わせください。
まずは病院にお電話下さい。診察券No.・妊娠○週・症状をお話の上、指示を仰いでください。夜間ご来院時は、玄関のインターホンでお話ください。当院は診療時間外でも分娩対応しておりますのでご安心ください。
(2023年4月より)正常分娩で、その後何の異常もなければ、出産した日を0日目と数え、4日目が退院となります。経産婦さんも同様です。中には、なかなか分娩にならず出産前に何日か入院する方もいます。また、帝王切開の場合は、出産後8日目が退院となります。
LDRへは、基本的にご主人様とご実家のお母様がお入りいただけます。それ以外の方の入室(立会い)を希望される場合(または、そのお二方も希望されない場合)は、分娩室スタッフにお話ください。また緊急時等、立会いができないことがありますので、あらかじめご了承ください。
個人差はありますが、陣痛が始まってから分娩まで初産の方で12~15時間くらいかかります。陣痛は「もうすぐ赤ちゃんに会える」というサインですから、あまり緊張しないように過ごしましょう。
陣痛とは規則的な子宮収縮のことで、たいてい始めは不規則な弱い痛みで、間隔が 少しずつ短くなります。痛みが規則的になったら、時間を計ります。初産婦さんなら10分間隔(1時間に6回)、経産婦さんなら10~15分間隔(1時間に4~6回)で痛みがきたら、病院に連絡をしてください。
ご主人様とご実家のお母様はLDRにお入りいただけます。その他、上のお子さまやご兄弟など立会いをご希望される場合は、分娩室スタッフにお伝え下されば、立会い可能です。
腟から生温かいお湯のようなものがおります。破水が少量の場合は、破水なのかおりものなのか区別がつかないこともあります。そのときは、病院へ連絡の上、受診してください。破水はいつ起こるかわかりませんので、妊娠後期になったら、外出の際には、ナプキンを携帯しているとよいでしょう。
陣痛後の無痛分娩99,000円加算、計画無痛分娩150,000円加算となります。(2023年4月~)
無痛分娩では、出産中の痛みはほとんど取り除くことができます。
産後・授乳中は卵巣機能が抑制されますが、不規則に排卵月経が起こる場合もあります。出産後生理は、授乳していない方で3ヶ月くらい、授乳していると10ヶ月くらいが平均です。1回生理があり、2~3ヶ月ない方もいらっしゃいます。生理周期が、いつ安定するのかは個人差があり、はっきりとは申せません。ご心配であれば、一度時間を取って頂きご来院下さい。
新生児の血液型は1歳くらいにならないと正確に判定できず、現在、当院では施行しておりません。血液型検査は1歳以降に小児科または内科にて検査されることをおすすめします。
母乳外来へいらしてください。おっぱいの飲ませ方の指導や、おっぱいマッサージをおこなっております。
分娩後正常の経過をたどった場合、分娩直後からお母さんの胸に赤ちゃんを抱っこしてもらいカンガルーケアを行います。通常は分娩翌日からの母子同室になりますが、ご希望に応じて、分娩当日から母子同室も可能です。
分娩後お母さんの疲労を考慮して、分娩当日の夜は赤ちゃんを新生児室でお預かりします。その後もお母さんの疲労が大きい場合は、いつでも新生児室でお預かりいたしますので、スタッフにお声かけください。
Copyright 2007-2014 Satohospital All Rights Reserved.